

認知症本人大使「希望大使」
認知症を前向きに生きる本人として発信を続けている7人の新ポスターがhinata boccoに届きました。 希望大使の春原治子さんの今年やってみたい事のひとつ ― 「地元の皆さんと膝を交えて認知症についてざっくばらんに話をすること」―...
hinatabocco2018070
3月23日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


みんなの子ども食堂
3月はちらし寿司 賑やかな子ども達の声を背に、ボランティアさん達は大忙しでした。 家族をはじめ多世代の住民、まちづくり協議会役員、長野大学学生ボランティア、介護施設の利用者さんも。 参加者は100人。 大勢の住民のつながりの場になっています。
hinatabocco2018070
3月19日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


日曜日はダンスを!
休日、hinata boccoではフォルクローレにのってボリビアンダンスを楽しみました。 直ぐに体が温まって 身も心もほぐれてきます。
hinatabocco2018070
3月19日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


今日のお昼
上田は寒い日が続いています。 それでも、hinata boccoには、今日もあったかいお昼が待っています。
hinatabocco2018070
3月19日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


希望のリレー 国際フォーラム2025
14日講演 ケイト スワファーさん 13日 本人参画の現状と課題についての情報・意見交換 明日もいい日でありますように 乾杯! 2月14日開催の「国内外の認知症当事者がバトンをつなぐ 希望のリレー 国際フォーラム2025...
hinatabocco2018070
2月20日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


無理なく、楽しく 心地良く!
声のワークショップ 今週は大寒波だけれど 今日も 我らがあや子村長のもとには 大勢集まりましたよ。 寒さで硬くなったからだを ときほぐしていくと 次第に声も軽くのびやかに。
hinatabocco2018070
2月20日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


自分の考えで自分らしく・・・
オレンジサロン 上田市の認知症希望宣言(案)が信濃毎日新聞に掲載されたので、ストーブを囲み読み合わせ。 「何だか介護の対象だけみたいで、いやだなあ」「寄り添ってもらって生きているだけじゃない。自分の考えで自分らしく生きています!」
hinatabocco2018070
2月20日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


寒中のこども食堂に100人
朝は氷点下。寒風が吹く中、hinata boccoの受付には、子ども達が次々にやってきます。 小さい子はお父さん、お母さんと一緒。 みんな受付の長野大学のお兄さん、お姉さんに元気に挨拶。 今日はみんな大好きなカレー! 100人が参加しましたよ。...
hinatabocco2018070
2月18日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


仲間と共に地域ボランティアへ
第25期「安心」の地域づくりセミナー最終日 受講者から新たにボランティア登録する仲間も。交流会では、感想と共に、これからについて発表した。 修了式・交流会 受講生の感想よりー ・仲間づくりのヒントになった 第5回仲間と共に創る「安心」のちいきづくり...
hinatabocco2018070
2月18日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


初心者に優しい教室 健康麻雀
人気の健康麻雀に入会する人が増えています。「ジヤラジャラと 牌をかき混ぜる この音がいいんだよねー」 始めて参加した人も、会話を楽しみながら此処は新たな居場所、繋がりの場にもなっています。 この日も次々にテーブル席が埋まっていきました。
hinatabocco2018070
2月3日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
「ラーメン 旨かったよ!」
懐かしの醬油ラーメン 今年最後のオレンジサロン 中華の旨い店50店舗にも選ばれたことがある店の主は、引退後、出来ていた日常生活がうまくかず酷く落ち込んだりすることがある。 ここしばらくは、外に出るのも気が進まない。...
hinatabocco2018070
2024年12月22日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


人気の健康麻雀
hinata bocco 健康麻雀の会 今日は5卓で。 毎月定期的に開催している麻雀の会は、初心者もOK! 会話を楽しみながら、ゆっくり手ほどきしてくれる先輩がいます。
hinatabocco2018070
2024年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


🎄Xmasコンサート
hinata boccoオカリナ教室のメンバーによる演奏 アンデス音楽 心に響くゴスペル 年の瀬に至福のひととき・・・
hinatabocco2018070
2024年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


「防災」は「地域づくり」・・・
第25期 第4回「安心」の地域づくりセミナー 「地域の防災力をアップしよう!」 14日㈯ 今期の第4回セミナーは、長野県危機管理部機器管理防災課 防災指導員の太田英雄氏をお迎えして、地域の防災を我が事として考えるプログラム。...
hinatabocco2018070
2024年12月15日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


今年もhinata boccoで お餅つき
着々と準備 8日(日)子ども食堂。 hinnta boccoボランティア、まちづくり協議会役員さん、長野大学学生さんが、朝早くから準備して、恒例のお餅つき大会が行われました。 子どもたちのほか、住民の皆さんなど 150人が参加。...
hinatabocco2018070
2024年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


ボリビアンダンス
午後のひと時 異国の文化を楽しもう!
hinatabocco2018070
2024年12月14日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


根野菜で身も心も温か
厳しい寒さが続いていますが、hinata boccoのあったかいお昼が嬉しいですね。 地元根野菜のすいとん、コロッケ、季節の漬物、煮りんご、コーヒー 白ご飯と赤飯
hinatabocco2018070
2024年12月14日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


福祉や医療政策・制度の行方は・・・
「安心」の地域づくりセミナー第2回のテーマは「私たちの暮らしと社会保障」 日本文化厚生連理事長 東 公敏氏による 講義ー医療、福祉の動向、認知症基本法、住民参画の地域づくりー&グループディスカッション。 参加者の声 「公的医療保険の財源の話や医療福祉がどんな方向に進もうと...
hinatabocco2018070
2024年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


新聞記事
hinata boccoとよさとに集う人々。 このところ、一人暮らしが急激に増えた。 女性は一人暮らしになっても独りにはならない。元気がいい。仲間と交流が出来るからだ。ひとりになってから、ここで健康マージャンを始めた女性もいる。...
hinatabocco2018070
2024年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


みんなで民主主義の意識を高めよう!
16日から始まった第25期「安心」の地域づくりセミナー。 25年ほど前、年をとっても安心して暮らせる地域にするために声をあげた先人たちは、互いの意見の相違を認め合い、合意形成しながら目的に向かって一致点を見出し、運動を進めてきた。...
hinatabocco2018070
2024年11月17日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント