

「ノート代わり」
書いたはずのMEMOがどこか探せない、さて、今日の予定は・・・。 高齢になるとよくある話ですが。 このようにして、書いておくことで、今日も確実に参加することが出来ました。 オレンジサロンでは、コーヒーを飲みながら、 日々の暮らしの中で起こるちょっとした工夫を共有したり、体験...
hinatabocco2018070
2024年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


シニア世代と・・・
大学生の彼女は多忙な時間を割いて、住民の拠り所であるhinata boccoのボランティアを始めて半年になる。「50歳以上の年齢差がある経験豊かな大勢のシニアボランティアさんと一緒に働くってことも自分にとって凄く貴重な経験だと思う」と笑顔で客席を回る。...
hinatabocco2018070
2024年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


ビンゴゲームをしたよ!!
寒風の中、子どもたちが子ども食堂に集まってきました。外は真冬に逆戻りしたような天気。お昼の前に大学生のお兄さん、お姉さんとビンゴゲームで楽しい時間を過ごしました。
hinatabocco2018070
2024年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


今日のお昼 鮭の甘酢あんかけ
お昼 豊殿の気温12度。晴天。 若い農家さん一家もお昼に寄ってくれて 可愛い赤ちゃんとの交流にみんなの心がほっこり。 日陰の雪解けも進み、田植えの準備など農作業の話題が多くなりました。
hinatabocco2018070
2024年3月16日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


みんな集まれ!
3月のhinataboccoとよさとの子ども食堂は23日(土曜日) 春休み。 友達さそって みんなでおいで。 お手伝い大歓迎だよ(^^♪
hinatabocco2018070
2024年3月13日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


仲間を増やそう!
3月9日(土)「安心」の地域づくりセミナー最終日、参加者は修了証書を手に、 「受講して、地域福祉について考えを深めることが出来た」「デマンド交通について、豊殿の動きを自分の地域に活かせないかと思っている」「認知症希望大使の治子さんの話を聴くことが出来てよかった」「このセミナ...
hinatabocco2018070
2024年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


この地域で暮らし続けるためのヒントを治子さんから聴こう!
第5回「安心」の地域づくりセミナーは、3月2日(土)に開催。日本認知症希望大使の春原治子さんの講演では、当事者としての日々の暮らしの工夫や地域活動の様子について、「認知症をオープンにすることで、認知症になってからも地域で仲間と出かけたり、元気に暮らすことが出来ている。それに...
hinatabocco2018070
2024年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


防災食
2月24日子ども食堂 発災時、アルファ米に水若しくは湯を注ぐだけでそのまま食べられる防災食。備蓄されていた防災食とその作り方について説明を受ける子どもたち。今日のお昼は、防災食を使った中華丼。皆で能登半島地震の被災地の復興を祈りつつ、いただきました。
hinatabocco2018070
2024年2月25日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


和太鼓で寒さを吹き飛ばそう
2月の子ども食堂に市内の和太鼓サークル「清和会」子ども太鼓の皆さんが来てくれました。園児(年長)から小6まで、8人の子ども達が躍動感ある演奏を披露してくれました。 寒風吹きすさぶ天候でしたが、みんな外に出て、テンポよい太鼓の演奏に拍手。リズムをとる高齢者も。
hinatabocco2018070
2024年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


「何と言っても足だにね。」
豊殿デマンド交通は運行開始から2年を経過。現在約80名余の登録がある。 今後の運営とまちづくりに活かしていくために、利用者に聞き取りを行っている。 「バスは不便で、タクシー代は高くて、リハビリに通いきれなかった。今は通院出来るようになり、足が伸びて良く歩けるようになった」「...
hinatabocco2018070
2024年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


今日もあったかいお昼で笑顔に
ここ数日の日差しで、日陰の雪解けも進みましたが、ここは信州。 外は冷たい風が吹いています。hinata boccoのお昼で温まりましょう。
hinatabocco2018070
2024年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


「安心」の地域づくりセミナー始まる
1月27日より、上野丘公民館で ー「安心」の地域づくり活動の実践から学び、これからの住みやすい地域を共に創っていこうーをメインテーマに 第24期のセミナーが開催されています。
hinatabocco2018070
2024年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


子ども食堂&餅つき
信州の澄んだ空気と青空のもと、楽しい平和な一日。 食堂の中も、外も、元気な子どもたち、地域の皆さんでいっぱい。 地元野菜たっぷりの豚汁は施設の高齢者のみなさんにも大好評! (マスク姿が目立ちますが、学校などでインフルエンザが流行っているためです💦)
hinatabocco2018070
2023年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


hinatabocco2018070
2023年12月11日読了時間: 0分
閲覧数:15回
0件のコメント


お餅搗きをしたよ!
チームワークもバッチリ hinata boccoとよさと、豊殿まちづくり協議会、JA信州うえだ、長大生、あや子村長、ローマンうえだなど大勢のボランティアが集合。 餅つき体験 つき手の相手をしてお餅を返す ゛あいどり゛は、昨年に続き 武石村の超ベテラン上原さん。 まぶすのは...
hinatabocco2018070
2023年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


「安心」の地域づくりセミナー同窓会講演会
「安心」の会同窓会主催で11月23日にデンマーク在住の小島ブンゴード孝子さんによる講演会を開催。ボランティア、まちづくり協議会、大学生など市民約60名が参加。 講演の中で、デンマークでは、幼少期から、成長過程に応じて「自分でものごとを考え、決めることが出来る自立した人間」に...
hinatabocco2018070
2023年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


11月子ども食堂
お昼はみんな大好き揚げ餃子とヤンギョムチキン! 今日はスマホゲームはお休み。 長野大学の学生さんと2階で カードゲームをして遊びました。 来月2日は 恒例 お餅つき。 みんな来てね!
hinatabocco2018070
2023年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


講演会&語り合う会
安心の会同窓会が、デンマーク在住の小島ブンゴード孝子さんをお招きして 講演会を開催します。下記まで申し込みください。 申し込み:hinatabocco ℡:0268-35-0066
hinatabocco2018070
2023年10月25日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


10月子ども食堂
大学生とボッチャで遊んだあとは、 みんな大好きな野菜たっぷりの大盛りカレー
hinatabocco2018070
2023年10月25日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


長野大学の学生さんがボランティア
今年の春から長野大学社会福祉学部の学生さんが、hinataboccoのボランティアとして 子ども食堂やイベントの企画などで活躍中!
hinatabocco2018070
2023年10月25日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント